植物のお悩み相談
教えて!カワシマ種苗さん
このカテゴリの一覧へ戻る














Flower seedlings






Flower seedlings
Q. アジサイの剪定っていつするの?
実際にお客様からのいただいた声
母の日にアジサイをもらいました。「アジサイは早く剪定しないと来年花が咲かない」と聞いたことがあるのですがいつすると良いですか?
A. まずは「旧枝咲き」なのか「新枝咲き」なのかを調べるのがポイントです。
旧枝咲きのアジサイ
■旧枝咲きアジサイの種類:アジサイ、ヤマアジサイ、ガクアジサイ、カシワバアジサイ
旧枝咲きのアジサイは、来年の花芽が夏の終わり頃につきはじめます。
花芽がついた後に誤って剪定をしてしまうと来年お花を楽しめなくなることがあります。
基本的には7月下旬ごろまでに剪定するのがおすすめです。
株の半分程度の高さで、脇芽の2cmほど上でカットします。
旧枝咲きのアジサイは、花が咲いた枝のみ剪定してください。
花がつかなかった枝は翌年は花が咲くのでそのまま残しましょう。
新枝咲きアジサイ
■新枝咲きアジサイの種類:アナベル、ノリウツギ
春に新しく伸びた枝に花芽をつけるので、翌年の早春までに剪定をすれば大丈夫です。枝のどこで剪定しても問題ありません。
■強剪定:株元で切る剪定です。花数は減りますが、花が大きくなります。
■弱選定:枯れ枝を切り取り、混み合った枝を間引く剪定です。花数が多くなりますが、花は小さくなります。
繰り返し花が咲く四季咲きアジサイの場合は、花が咲き終わった後に剪定をすると、またお花を楽しむ事ができます。




